セフルチャンピ(セフルヘッドケア)講座への思い - 2013.08.24 Sat
私の今年のyearカードは、「Death=死神」。
目を背けず、過去のパターンを変えて行く変容の年。
大変かもしれないけれど努力してゆくことが、鍵
一見ガンガン積極的に行動しそうに見えると言われる私ですが、
意外と慎重に事を運ぶことも多いスロースターターの私です。
これも太陽星座が射手座、月星座が山羊座という真逆な質そのものが出ているのかも(笑)
ですが、意識をすることって凄いですね。
もちろん勇気は必要ですが、ちゃんと行動してみよう!!という気にさせてくれます。
JEUGIAカルチャーセンターテラスモール湘南様でのセルフチャンピの講座もその一つ。
去年からずっと思いつつも頭の中で諦めのパターンを描いてしまう癖。
でも、今年は意識していたので違いました。
「頭に触れる心地好さ=チャンピサージ(インド式ヘッドマッサージ)」を
もっと皆さんに知ってもらう為に行動しよう!!
そう決めたら(思いを強く持ったら)電話を掛け、企画書を作成し、何回か面談をして頂き、
現在は、お陰さまで講座を持たせて頂いています。
意識することで行動を生み、夢へ歩みを進めて行けることを実感です
今後も講座の中で
・忙しい時にわずかな時間でも自分で自分をケア出来るんだよ♡
・張り詰めていた気持ち、凝り固まった身体を緩める時間って大切だよね♡
・自分の手って魔法の手。触れる事ってこんなにも優しく自分をリセットさせてくれるよね♡
こんな思いを届けさせて頂きたいと思っています。
そうしたら、もっともっと笑顔の輪が広がるから

いつもありがとうございます
感謝を込めて
みなみ
目を背けず、過去のパターンを変えて行く変容の年。
大変かもしれないけれど努力してゆくことが、鍵

一見ガンガン積極的に行動しそうに見えると言われる私ですが、
意外と慎重に事を運ぶことも多いスロースターターの私です。
これも太陽星座が射手座、月星座が山羊座という真逆な質そのものが出ているのかも(笑)
ですが、意識をすることって凄いですね。
もちろん勇気は必要ですが、ちゃんと行動してみよう!!という気にさせてくれます。
JEUGIAカルチャーセンターテラスモール湘南様でのセルフチャンピの講座もその一つ。
去年からずっと思いつつも頭の中で諦めのパターンを描いてしまう癖。
でも、今年は意識していたので違いました。
「頭に触れる心地好さ=チャンピサージ(インド式ヘッドマッサージ)」を
もっと皆さんに知ってもらう為に行動しよう!!
そう決めたら(思いを強く持ったら)電話を掛け、企画書を作成し、何回か面談をして頂き、
現在は、お陰さまで講座を持たせて頂いています。
意識することで行動を生み、夢へ歩みを進めて行けることを実感です

今後も講座の中で
・忙しい時にわずかな時間でも自分で自分をケア出来るんだよ♡
・張り詰めていた気持ち、凝り固まった身体を緩める時間って大切だよね♡
・自分の手って魔法の手。触れる事ってこんなにも優しく自分をリセットさせてくれるよね♡
こんな思いを届けさせて頂きたいと思っています。
そうしたら、もっともっと笑顔の輪が広がるから


いつもありがとうございます
感謝を込めて
みなみ

スポンサーサイト
お伊勢参り ~下宮、月夜見篇~ - 2013.08.08 Thu
皆さま こんばんは。
体調は、いかがでしょうか?
猛暑が続いていますのでどうぞお身体をご自愛されて下さいね。
さて、今日は、下宮~月夜見宮をご報告させて頂きます。
下宮は、左側通行。
そして灯篭や階段、神殿前、鳥居などすべて左足から歩みを進めるお作法を頭に入れて
天照大御神の食事を司る神さまであり、衣食住を与えてくださる
生産・産業・食物の守護神豊受大神宮(通称:外宮)を参拝してきました。
まずは、式年遷宮を前に真新しくなった樹の鳥居ですが、近づくだけで檜の良い香りが漂っており、
陽の光を浴びると黄金色に輝くことが容易に想像されます。

そして、御生殿へ向かう前に目にとまった「三石」。(※正式には川原祓所)
ここは、式年遷宮の時にお祓いをする場所で、
この石の上に手をかざすと温もりを感じるパワースポットでも有名のようです。
ただ、注連縄を張ってあるので手をかざそうにもかざせませんでした…

早朝は、人もまばらで空気がとても澄んでいるので持ちが良いなぁと思いながら視線を上にずらすと…
なんと!!バンビの様に見える樹がありました。
とっても可愛い♪

豊受大御神さまの前では、日頃、着るもの、食べるもの、住むところがあることに
改めて感謝の意を持ち、お礼を気持ちを捧げてきました。

その後、「神路通り」と言う外宮北御門から月夜見宮に向かう道を通り、
パワーツリーがある豊受大神宮の別宮「月夜見宮」へ向かいました。

ご覧の通り、白と黒にハッキリと色分けされていますよね。
実は、月読尊さまが石を白馬にかえて、夜ごと外宮に通われるという伝説から
道路に色分けがされているそうです。
ですので、中央の黒い道は、神様の通り道。
のはずが…ジャージを着た地元の女子中学生?が堂々と横切り、思いっきり
黒い神様の通り道を踏んでいるではありませんか
えっ、良いの?大丈夫なの?と頭の中は疑問でぐるぐるでしたが、
私は行きも帰りもちゃんと端を通りましたよ。
だって観光客ですもの(笑)

さて、この鳥居をくぐると月讀宮にお祀りされている月讀尊と御同神の
月夜見尊がご鎮座されています。

とても厳かな雰囲気でしたが、それよりも気になったのが大楠です。
その優しさ、穏やかさは、全てを包み、受け止めてくれる母親像。
真っ直ぐに伸びた先の枝が、まるで両手を広げているように感じた私。
「ゆだねても良いよ。大丈夫。安心して。」
そんな声が聴こえてきそうな光を放っていました。

そしてここでも月讀宮と同じ現象が!!
下宮へ戻る道でふと空を見上げると、やはり月の様に見える太陽が顔を出していました。

う~ん
神秘的
日帰りツアーなのにまだ報告は続くのです…
体調は、いかがでしょうか?
猛暑が続いていますのでどうぞお身体をご自愛されて下さいね。
さて、今日は、下宮~月夜見宮をご報告させて頂きます。
下宮は、左側通行。
そして灯篭や階段、神殿前、鳥居などすべて左足から歩みを進めるお作法を頭に入れて
天照大御神の食事を司る神さまであり、衣食住を与えてくださる
生産・産業・食物の守護神豊受大神宮(通称:外宮)を参拝してきました。
まずは、式年遷宮を前に真新しくなった樹の鳥居ですが、近づくだけで檜の良い香りが漂っており、
陽の光を浴びると黄金色に輝くことが容易に想像されます。

そして、御生殿へ向かう前に目にとまった「三石」。(※正式には川原祓所)
ここは、式年遷宮の時にお祓いをする場所で、
この石の上に手をかざすと温もりを感じるパワースポットでも有名のようです。
ただ、注連縄を張ってあるので手をかざそうにもかざせませんでした…


早朝は、人もまばらで空気がとても澄んでいるので持ちが良いなぁと思いながら視線を上にずらすと…
なんと!!バンビの様に見える樹がありました。
とっても可愛い♪

豊受大御神さまの前では、日頃、着るもの、食べるもの、住むところがあることに
改めて感謝の意を持ち、お礼を気持ちを捧げてきました。

その後、「神路通り」と言う外宮北御門から月夜見宮に向かう道を通り、
パワーツリーがある豊受大神宮の別宮「月夜見宮」へ向かいました。

ご覧の通り、白と黒にハッキリと色分けされていますよね。
実は、月読尊さまが石を白馬にかえて、夜ごと外宮に通われるという伝説から
道路に色分けがされているそうです。
ですので、中央の黒い道は、神様の通り道。
のはずが…ジャージを着た地元の女子中学生?が堂々と横切り、思いっきり
黒い神様の通り道を踏んでいるではありませんか

えっ、良いの?大丈夫なの?と頭の中は疑問でぐるぐるでしたが、
私は行きも帰りもちゃんと端を通りましたよ。
だって観光客ですもの(笑)

さて、この鳥居をくぐると月讀宮にお祀りされている月讀尊と御同神の
月夜見尊がご鎮座されています。

とても厳かな雰囲気でしたが、それよりも気になったのが大楠です。
その優しさ、穏やかさは、全てを包み、受け止めてくれる母親像。
真っ直ぐに伸びた先の枝が、まるで両手を広げているように感じた私。
「ゆだねても良いよ。大丈夫。安心して。」
そんな声が聴こえてきそうな光を放っていました。

そしてここでも月讀宮と同じ現象が!!
下宮へ戻る道でふと空を見上げると、やはり月の様に見える太陽が顔を出していました。

う~ん


日帰りツアーなのにまだ報告は続くのです…

お伊勢参り ~月讀宮篇~ - 2013.08.03 Sat
お早うございます
お伊勢参りの続きです
二見ヶ浦を後にしたバスは、次の目的地である「月讀宮」へと私達を連れて行ってくれました。
ここは、月齢を読む暦の神さまであり、農耕や漁猟の神として信仰されている
天照大御神の御弟神「月讀尊」様がまつられています。
鳥居から垣間見える背後の世界は、とても神聖な空気が漂っており、
一歩足を踏み入れると、そこは別世界。

朝露を感じる緑のグラデーションに囲まれながら全身に浴びる蝉の大音響。
木々から見える空に吸い込まれてゆく感覚。
今ここに在りながら、今ここからいなくなる感覚。
何とも不思議な感覚に包まれる…。
この日は、地球に存在している私たちが時空次元を超えて旅することが可能な日だったので、
それを肌で感じていたのかもしれません。
そしてこの境内には、見る人によって姿形を変える木があります。
皆さんは、何に見えますか?


私には、「鹿
」
アニマルエッセンスによると「鹿」は、「謙虚さと信頼」
・常に穏やかな、平和な心でいられるよう助けます。
・自分の中心(センター)を見失わずに進む方向を素早く変えることができるよう導きます。
・「いま、この瞬間にある」という意識を深め、自分自身の内面および
自分の周りで何が起きているかをはっきりと確かめることができるように。
・穏やかさの中で流れに身をゆだねること、謙虚さ、信頼感を養うことをサポートします。
わぁ~おっ!!
まさに樹のグリーンと空のブルーを感じさせてくれるメッセージ
さらに嬉しい事にこの樹の足下には…天然のハートの切り株

ちなみにこの写真を携帯の待ち受けにすると良縁に恵まれるそうです
その後、鎮座されている四宮をお参りし、
再び鳥居をくぐるとなんとも不思議な光景に目を奪われました。


朝のはずなのに夜のようであり、
太陽なのに月の様にみえるその姿は、とても神秘的でした。
これも「月」の文字が入る「月讀宮」のお参りならではなのでしょうか。
同じツアーにご参加の方でも、数分の差でこの太陽を見られなかった方もいらっしゃる中での
貴重な体験と、それを感じられたタイミングに感謝です。
次は、下宮と月夜見宮をご報告したいと思います
では、今日もミラクルhappyな一日をお過ごし下さいませ

お伊勢参りの続きです

二見ヶ浦を後にしたバスは、次の目的地である「月讀宮」へと私達を連れて行ってくれました。
ここは、月齢を読む暦の神さまであり、農耕や漁猟の神として信仰されている
天照大御神の御弟神「月讀尊」様がまつられています。
鳥居から垣間見える背後の世界は、とても神聖な空気が漂っており、
一歩足を踏み入れると、そこは別世界。

朝露を感じる緑のグラデーションに囲まれながら全身に浴びる蝉の大音響。
木々から見える空に吸い込まれてゆく感覚。
今ここに在りながら、今ここからいなくなる感覚。
何とも不思議な感覚に包まれる…。
この日は、地球に存在している私たちが時空次元を超えて旅することが可能な日だったので、
それを肌で感じていたのかもしれません。
そしてこの境内には、見る人によって姿形を変える木があります。
皆さんは、何に見えますか?


私には、「鹿

アニマルエッセンスによると「鹿」は、「謙虚さと信頼」
・常に穏やかな、平和な心でいられるよう助けます。
・自分の中心(センター)を見失わずに進む方向を素早く変えることができるよう導きます。
・「いま、この瞬間にある」という意識を深め、自分自身の内面および
自分の周りで何が起きているかをはっきりと確かめることができるように。
・穏やかさの中で流れに身をゆだねること、謙虚さ、信頼感を養うことをサポートします。
わぁ~おっ!!
まさに樹のグリーンと空のブルーを感じさせてくれるメッセージ

さらに嬉しい事にこの樹の足下には…天然のハートの切り株


ちなみにこの写真を携帯の待ち受けにすると良縁に恵まれるそうです

その後、鎮座されている四宮をお参りし、
再び鳥居をくぐるとなんとも不思議な光景に目を奪われました。


朝のはずなのに夜のようであり、
太陽なのに月の様にみえるその姿は、とても神秘的でした。
これも「月」の文字が入る「月讀宮」のお参りならではなのでしょうか。
同じツアーにご参加の方でも、数分の差でこの太陽を見られなかった方もいらっしゃる中での
貴重な体験と、それを感じられたタイミングに感謝です。
次は、下宮と月夜見宮をご報告したいと思います

では、今日もミラクルhappyな一日をお過ごし下さいませ
